日本という国

常にのことであるが、日本という弱い島国は、国内外の問題にさらされ続けている。
資源も持たず、立憲君主制下で明確なリーダを持ち得ない、軍隊も持たないので米軍の庇護下でなければ生きていけない。
政治的に米国と、経済的に中国と、それぞれ親密にしてきた関係は今後どうなっていくのだろうか。
ロシアの財政危機はそろそろ限界を迎えるのではないだろうか。
極端な財政赤字を打ち出しているロシア経済。
財政赤字は、アメリカをはじめ先進各国の日常であり、国債の発行でどうにでもなるものであるが、ロシアの国債を今、誰が買うであろうか。
今後戦争が長引けば、国民には物資が配給制になるかもしれない。
独裁国家だから、国民の動員に踏み切って、少しは生きながらえるかもしれない。
しかし、限界はあるし、長い将来にわたる負の遺産を作り上げることになるだろう。
かつて、世界を2分した超大国の凋落には、本当に考えさせられる。
今後、ウクライナへの支援は継続されていくだろう。
対してロシアの踏ん張りには限界がるのではないだろうか。
私には道は二つしかないと思う。
ロシアの撤退。
戦争継続で限界を超えたロシアの解体。
単にプーチンの失脚だけでは戦争は終わらないと思う。
戦争継続の意思は国内に根強くある。
為政者が、帰還不能点に気づかない事例は、歴史が数多く証明している。
世界は、大量の核を保有する元大国の分裂と混乱に備えるべきだと思う。

岸田総理は、ウクライナを電撃訪問した。
改めて、西側の連帯とロシアへの決別を表明するものだと思う。
注目したいのは、インド訪問を終えたその足でウクライナを訪れたこと。
ロシアとインドは友好関係が続いている。
インドは世界最大の民主主義国家でありながら、ロシアと親密な関係を続けてきた。
これはインドと国境を接する、中国、パキスタンとの衝突を避けるためにロシアに頼ってきたものだ。
しかし、今後インドが人口1位、GDP3位の位置につくことは確実であり、世界のリーダーの一角を担うことになるだろう。
インドの立ち位置が勢力を左右するのだ。
今後、日本はインドとどれだけの信頼関係を築けるのかが重要だと思う。
アジアの代表国として、西側協調の中心となり、中国への抑止力を強めながらも、依然続く中国中心の経済を回していく。
難しいかじ取りを迫られている。
相変わらず文書捏造などと騒いで、国会を空転させている余裕はないと思うのだが、どうであろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA