新型コロナ

過去は風化していく。
あれほど苦しめられた新型コロナも、次第に過去のものとなっていっているようだ。
あの時は大変だったね、と笑っていては、我々に未来はないと思う。
振り返ってみると、ターニングポイントがいくつかあったと思う。
世界のコロナとの戦い方は、大きく二つに分けられたように思う。
中国のゼロコロナのような政策。
国民の行動に強い制限をかけた。
人権や自由を侵害してまで感染拡大を抑え込もうとした。
反してスウェーデンでは、自粛の要請も出さなかった。すべてをほったらかしにした。
日本では個人の自制心に頼り、自粛の要請をし、よく言えばバランスを取り、悪く言えば中途半端な政策に終始した。
面白いのは、これである程度の成果が上がったということだ。
狙ったのかどうか、判断のしようはない。
だが、結果がすべてであるというなら、評価していいだろう。
ワクチンの効果もあり、ウイルスは弱体化の様を見せ、終息に向かっている。
未知なる敵と手探りで戦った訳で、どうしても結果論となってしまうが、日本は勝ち組かもしれない。
ただ、将来への修正は必要だろう。
一つ私が気になるのは、この騒動で前線で戦った人たちは医療関係者だろうが、注目すべきは保健所職員ではなかろうか。
この保健所職員が、大きく振れたと思う。
絶望的な状況の中、懸命に戦った者もいれば、早々に敵前逃走した者もいた。
所長級の者をはじめ、コロナ過で退職した事例が報告されている。

公務員の数は、条例で決められているのだ。
かつて小泉政権下で、公務員削減の動きが始まった。
長引く景気低迷の中で、公務員の定数は減少を続けているのだ。
少ない定数を補填するため、臨時職、非常勤で補ってきた。
公務員は質、量ともに劣化しているのだ。
この悪影響が、今回のコロナで露見したと思うのは私だけだろうか。
あまり報道されていない。
しかし、役人が国を支えているのは事実なのだ。
行政にしかできないことがある。
このことは、我々は忘れてはいけないと思う。
政治家など、選挙に負ければ無価値なのだ。
長きにわたって私利私欲なく、民のために尽くす政治家は少ない。
民主主義で政治を維持していくためには代議員制は最も有効だろう。
しかし、この制度を支えるのは役人だと思う。

次、何か、我々国民の生活を脅かす災厄が起きる前に、国の土台を見つめなおす必要が、私はあると思っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA