消費税増税、割とすんなり進みましたね。。
増税前には駆け込み需要が起きて、増税後の買い控えがおきるようですが、増税前に無理して買い物をするというのはあまり意味が無いような気がする。
何百万、何千万という大きな買い物は別として、早く買っておくメリットはあまりない。
そもそも消費税は、使った分に均等にかけられる税金です。
生活していれば、年間に何百万かのお金は必要になるのです。
それにかかってくるのだから、税金を徴収する方としては、景気に左右されないし、取りやすい。
誰に対しても平等です。
結局安定して税金を納めることになってしまうのです。
社会保障費がこれだけ増大し、財源不足のなかで、今後も消費税は段階的に上げていかざるを得ないでしょう。
今回の10%は終りではない。
私は消費税増税には反対ではありません。
通常の課税では、働く世代にだけ負担がいきます。
社会保険料、源泉税の負担は若者のやる気を大きく損なっています。
消費税は、すべての人で負担するもの。
これを弱い者いじめだと声を大きく叫ぶ人には、ちょっと違うでしょう、と言いたい。
問題はこの使い道です。
増加分は、社会保障費に充てられるとしています。
これまで高齢者に多く向けられていた保障費ばかりではなく、他の分野に充てるとしています。
医療や介護だけではなく、教育などにも。
大いに結構。
さて、本当にそうですか。
ちゃんと使ったと言いはられて、それで納得してはいけません。
税金を納めるのは義務であり、私たち国民はそう決められたら従うしかない。
ただ、納めた税金は正しく私たちの生活に還元してもらわなければいけない。
現在、税金は何に使われているか?
医療、福祉、年金などの社会保障費に30%強、国債の返済と利子の支払いに25%弱。
この二つで約6割です。
私は何回も言い続けているのですが、この二つは未来につながるものではない。
公共事業費は約6%、文化・教育・科学振興費も約6%、防衛関係は約5%です。
これらは、何かと話題にされますが、意外に少ない。
何に使うか、使ったか、説明されて納得していてはいけません。
私たちの生活にどう反映されたか、実感できなければ意味がないのです。
国民が公平に納付する消費税。
平等に私たちの生活に役立っているか、私たちが判断しなければいけません。
消費税が1%上がると年に2兆円税収が上がると言われます。
今回は軽減税率なんかでややこしいですが、ざっと4兆円収入が増える。
1世帯当たり年間4、5万円負担増ではないですか。
この分、住みやすい世の中になったかどうか?
冷静に判断しなければいけません。
そして、こうした税金の使い道を選ぶのが選挙なのです。
消費税増税により、経済の落ち込みは予想されます。
おそらくオリンピック需要により補てんできると政府は考えているでしょう。
問題はオリンピック後の反動です。
これが日本経済、元自民党政権、すべての内政、外交の節目になると考えています。
注意深く見守っていきたいものです。