物価上昇が止まらない。
このまま不満は募っていくだろう。
しかし、ただ不平不満を吐くだけでなく、何故こうなっているのかという理由と、その対策を冷静に見ることが必要だと思う。
やみくもに、政治が悪い、岸田総理が無策だ、何とかしろ。
私たちとしても、ただそう叫ぶだけの有権者とはなりたくないではないか。
まず、この数十年ぶりの物価上昇と、急激な円安の原因は大きく3つあると思う。
まず、世界的に原材料費が上がっていること。
これは今始まったことではない。ずっと進んでいたことなのだ。
これにこれまで有効な手を打ってこなかった政権の責任はあると思う。
次に、この原材料費高騰にロシアとウクライナの紛争が拍車をかけたこと。
原油、小麦、金属、…、世界的に不足し、取り合いになり、厄介なのは、この先いつまで、どこまで状況が悪化するか予想できないこと。
そして、最後に、ここに円安が加わったこと。
アメリカでもインフレが進んでる。
アメリカではそれを抑制するため金利を引き上げている、これが円安に影響したものだ。
つくづく弱い国日本である。
アメリカも金利を上げ続けるわけにはいかないから、落ち着くかもしれないが、長期的にこの状況は続いていくだろう。
アメリカの金融のさじ加減で、日本の消費者は右往左往しなければならないのだ。
さて、それでどうする。
取れる策は限られているのだろう。
すべての要因が、今後も進んでいき、その方向も定まらない。
ロシアへの制裁のブーメランが、今後西側諸国へ返ってくる。
特に燃料と穀物の確保は、大きな問題となっていくだろう。
取り合いになるのではないだろうか。
自国を守るのは確かに大事だ。
私は今後の政権運営を興味深く見守りたい。
ゼロサムゲームを繰り広げれば、まず不利なのは発展途上国。
自国の利益を優先すれば、弱い国の貧困を増大させるだろう。
けして自国ファーストに偏り、見捨てるべきではないのだ。
貧困は国民の不満へつながり、政治を不安定化させる。
新たな紛争を生まないために、世界をリードする国々の節度と協力は不可欠なのだ。
日本においても、国の内外ともが納得できる政策を期待する。
また、アメリカの金利引き上げについて思うことがある。
日本は不幸だな、である。
物価上昇が悪いのではないのだ。
アメリカでは、物価が上がりながら、消費指数も上がっている。
景気は好調で、人手不足から賃金も上がっているのだ。
だから、消費を抑えるため金利を上げ、インフレを抑制しようとしている。
その影響で日本が困っても、アメリカは知ったことではないのだ。
実は日本の問題は、インフレではない。
低賃金のまま、消費も上がらないことが問題なのだ。
なぜこうなった。
他国に依存しすぎたツケだと思う。
今後しばらく、日本にはつらい時代が続く気がする。
しかし、長期的な展望を持って立て直してもらいたい。
どの分野で、どこまで他国と協力し、どこで我慢するのか。
重要になっていくだろう。