気候変動

現在の状況を知り、適応し、よりよい選択をすることと同時に、10年先、20年先を予測し、その準備をすること、これはとても大切なことだと思う。
我々は日本という会社の従業員であり株主でもある。
よりよい未来を自らの手で作り上げていく努力は必要だ。
雇われているのだから、会社が何とかしてくれよ、という気持ちでは生き残れないかもしれない。
私たち日本人は、多くが勘違いしているのじゃないかという気が、私は強くしている。
日本という国は、他の国と比べて、優れている、立派で安心できる、と思っていないだろうか。
めったに見ないテレビだが、たまに見ると、日本を、日本人の文化を称賛するものを多く見かける気がするのだ。
これを真に受ける人は、たくさんいるのだろうか。
だとしたら、危機ではないのだろうか。
確かに美点はあるだろう。
しかし、日本はそんなに素晴らしくもないし安心でもないと思う。
常々思うことだが、日本人は調和を重んじる。組織の規律に従うことが大切だと考えている。
悪いことではないかもしれない。
しかし、個性をなくし、危機感も将来のビジョンも持てない人材がずっと作られてきてはいないか。
今、世界には革命的な人物がちらほらと表れてきているではないか。
その良し悪しは別として、トランプ、プーチン、習近平、…
彼らは選ばれてあの座にいる。
トランプは、制度の下で退いたが、今後もアメリカという大国でも、同じような人物は求められて、台頭してくる気がする。
それが時代の流れなのではないだろうか。
世界は実は危機にさらされているのだ。
気候変動、異常気象、未知の感染症、これらに影響を受けて資源の取り合いが始まり、債務の増加、生活の危機が招かれる。
これらは進行形なのだ。
今後、枯渇していく天然資源をめぐり争いは起こり、社会の結束は脅かされ、世界は分断され、侵攻は増えていく。
これに気象変動やウイルスが追い打ちをかければ、世界全体が疲弊していく。
その混乱に寄生するようにして、台頭する勢力は必ず現れる。
その餌食となりやすいのが日本かもしれない。
なんとなく、わが身には関係ないと考えがちなのが、日本人ではないだろうか。
調和を大切にする日本では、個性を重んじる教育は後れを取ってきた。
強者とは変化に適応できるものなのだ。
虎はどれほど強くても、種としては絶滅危惧種ではないか。
今後生き残っていくためには、意識改革が必要なのだ。
今後、私たちは未来を見据えて考えて行動できる必要がある。
若い世代には、その力を培ってほしい。

介入

ようやく、という形で、日銀が為替介入に踏み切った。
いよいよ日本は追い詰められた、と思われる。
この介入は一時しのぎの効果しか望めないだろう。
誰もがそう思っている。
今後、ドルを売る動きは現れないだろう。
日本が単独で円を買い、ドルを売る資金は、そうはないはずなのだ。
日銀は国債購入で失敗している。
どれほどの余力があるのだろうか。
今後、米国が金利上昇をさらに進めれば、ドルの値段は上がり続ける。

円安で利益を出す仕組みを構築しなおさねばならないだろう。
輸出企業を活性化させる。
海外からの旅行客を取り込み、インバウンド消費を増やす。
多くの原材料を輸入に頼ってきた日本である。
今後、加速するインフレへの対応も急がねばならない。
国民の家計が苦しまないように、手を打ち続けねばならないだろう。

などということは、為政者は当然承知のことだとは思う。
しかし、何かずれているという政策がみられるのはなぜだろうか。
住民税非課税世帯に5万円を支給する。
電気、ガス、食料品などの高騰に対する支援としてである。
悪くはないと思う。
しかし、非課税世帯の8割は65歳以上の高齢者なのだ。
この中には、たくさんの資産を持ってリタイヤした富裕層もある。
富裕層ばかりではない。
年金のみで生活する高齢夫婦二人暮らしだとしよう。
夫が妻を扶養に入れている場合、夫の年金が211万円以内、妻の年金が155万円以内であれば、非課税世帯となるのだ。
個人事業主についても生活費を上手に経費に乗せて申告し、非課税となっている人は多々いる。
町村民税非課税世帯を低所得者対策に用いることは間違っているのだ。
何故直さないのだろう。
日本の財政が豊かなら許されるかもしれない。
しかし、結局本当に困窮している世帯に、うまく援助が回らないではないか。

アベノミクスが成果を出せなかった要因の一つに、既得権に踏み込めなかったからだと思う。
持てる者が優遇され、必死でその資産にしがみついて守っている社会に、正しい豊かさと社会保障は実現できない。
日本は、少子高齢化が続いていく。その社会において、子どもたちは将来の日本を背負っていく大切な存在なのである。子どもたちを育てる環境を国が支援できなければ、国は亡びる。
高齢者をないがしろにしろと言っているわけではないのである。
民主主義の日本で、高齢者の票が大半を占めてしまっている。
どうしても高齢者の意向が強くなるのだ。
民主主義を超越して、政治を行う必要があるのだ。
誰かがやらねばならない。
皆が思っているより、日本は後がないのである。

国葬

安部元首相の国葬が執り行われた。
その是非は別として、論ずるものの資質を見るによき機会だなと思った次第だ。

まず、なぜ政府は国葬を決めたのか
これは岸田総理が主導したと思えるが、「外交に利用したい」に尽きるのだと思われる。
政治的スケジュールを各国と調整し、死去から2か月後にセッティングしたのだろう。
私はうまいやり方だと思ったが、これを快く思わない人はもちろんいるだろう。

さて、この国葬に異を唱える人は、何を求めているのであろう。
反対の意思を示すことが目的なのであろうか。
一部の有識者と呼ばれる人が、法的根拠がないと述べている。
国会での審議を経ずして、国の儀式を執り行うことは違法ということであろう。
政府内の話し合いだけで決めてよいということを認めれば、今後何でも閣議決定で何でもやれるということになってしまう、という理論であろうか。
分かる気はする。

さて、国葬にふさわしい人物なのか、についてはどうなのであろうか。
確かに問題の多い人ではあったのかもしれない。
モリカケ問題はいまだ記憶に新しい。
旧統一教会との関係性も問題であろう。
ただ、これは政治家にとっては、避けられない部分があるのかもしれない。
政治家というのは、担ぎ上げられる存在である。
周辺にはあらゆる人物が集まる。有象無象が跋扈するのである。
そういう人を集めてしまうのも政治家の資質によるものだと言えるかもしれないが、それらの中には、無下にもできぬ人や団体は存在するだろう。
総理大臣という地位にとどまり続けるために、清濁併せ飲まねばならないのが実情だろう。
モリカケもカルト教団も、周りの者が起こした不祥事案件なのかなという気はする。
安部氏自身がどこまで認識していたのか分からない。
分からないから、国葬とすべきではなかったのかなという気はする。

問題もあったかもしれないが、功績も大きかったと私は思う。
成果は別として、この人は取り組んでいる。
日本はいまだ戦後から脱却できていない。
敗戦国として、制限され、憲法に縛られ、強くなれていない。
目指す国家の形は見えていたのかなと思う。
憲法を改正し、経済を強くし、防衛力を高め、強い外交のできる日本。
道半ばで倒れた。
しかし、ここまで手掛けることができたのは、この人ならではと思うし、その遺志は継いでもらいたい。
日本のためを思い、尽力した人物だと思う。
人としての温かみも感じられた。
政治家らしく、死しても国政に巧く使われる、そんな記憶に残る人だなと思う。
そしてこの、良くも悪くも、これだけの影響力を持った人物が亡くなったのは、残念だなと思う。
なるべくなら、日本のために、よいところを、誰か遺志を継いでもらいたいと思う。