日本大学アメフト部

今回は日本大学アメフト部の悪質タックル事件についてです。
ワンプレーが終わってから大分時間がたって無防備な選手に後ろからタックルを仕掛けた動画はショッキングなものでありネット上で話題となりテレビなど大手メディアも注目するようになったこの事件ですが
怪我をさせた選手が自ら公の場に出てきて怪我をさせろという指示と恐怖政治があったということを語ったことで事態は急変して
20歳の選手なので成人になったばかりの選手が何百人の報道陣の前で冷静に自身のプレーや心情を吐露する姿は見ていて心苦しいものがありました。
日大監督陣が辞任に追い込まれる事態にまで発展しましたが、刑事事件に発展する可能性があり選手は傷害、監督、コーチは傷害教唆の罪に問われる可能性もあります。
ラグビーやアメフトはルールの範囲内でプレーしていても不幸にも下半身不随になったりすることもあるスポーツなので指導者は当然、安全管理に関して最新の注意を払っているものとなんとなく思っていましたが
アメフト界の名門チームが相手選手をケガさせる(と取られていても仕方がない)指示を出していたことが露見されたことは驚きでしたね。
学生スポーツは就職などの将来のルートや試合に出場させる人事権を大学側に握られて、スポーツ推薦の選手は単位が優遇されるようなこともあり、監督や大学側が選手に対して多くの権限を握りすぎてしまっていて監督に嫌われてしまうと人生が終わってしまうかのような錯覚に陥ってしまうのも無理はありません。
学生スポーツのあり方やいわゆる体育会系の体質について他のスポーツ界でも見つめなおす教訓としなければいけない事件だと思います。
もし、動画を録画していなかったら、SNSで広がっていなかったらと考えると今でも相手選手への怪我を目的にしたプレーを命令することが続いていたかと思うとぞっとしますね。
また、日本のどこかの部活で同じようなことが行われているかもしれないと思うと旧態依然とした体育会系文化の悪い部分は一日も早く無くなってほしいと願います。
そして、今回の日大アメフト部の事件は日本で現在問題になっている社会問題の縮図のような事件であったことが問題がここまで大きくなった理由だと個人的には思っています。
責任者が責任を取らないこと、トップが無能であること、責任を世代や立場が下の者に押し付けることなどはブラック企業問題、大企業で起きている隠ぺい事件や政治の世界で起きている官僚の文書書き換え問題を想起させます。
構造的な日本社会が抱えている負の側面としてこの事件を反面教師にしてこのような問題が減少していって欲しいですね。